医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

金沢いやさか米だより H28.10月

お待たせしました~ 新米をお届けします!

 日も短くなり、朝晩はめっきり涼しくなりました。10月も平均気温が高めで続くそうです。昼と夜の寒暖の差が激しい時期ですので、体調管理には十分ご注意下さいませ。
 今年のお米は、甘味や香りが強いように感じます。炊き立ての新米はお米だけで食が進むほど美味しいですネ! 是非、新米をご賞味ください。

 9月7日に加賀丸いも(石川県能美市小松市で作られています)が地理的表示(GI)保護制度*1に登録されました。
 加賀丸いもは高級品で(贈答用として有名です)、地元でもなかなか目にしないこともあって、私はまだ食べことがありません。自然薯やつくね芋と同じように扱うそうで、すりおろした丸いもをお味噌汁やお吸い物に入れたりするとのこと。強い粘りのため、つなぎ等を入れなくてももちもちした団子になるそうです。機会があったら食べてみたいですね。
 マスコミに取り上げられたりしますから、宣伝にもなりますね。地域の古くからの農産物が認められ、今後産地にも生産者にもよい効果が得られることを期待しています。

加賀丸いもについて
野菜の知識【加賀まるいも】<丸果石川中央青果>

*1:ある地域には、特別な生産方法や特有の環境によって生まれた野菜や果物があります。そういう食品を国が認め、ブランド(知的財産)として認定・保護する制度です。認定されたら国が証明するGIマークを表示できます。 有名な農水産物・食品は偽物が出たり、栽培の難しさから衰退したりします。それを防ぐ為の制度でもあります。現在、全国で17個が認定されています(夕張メロン神戸ビーフなど)。