医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

金沢いやさか米だより H28.3月

f:id:P-NAS:20160310070424j:plain
が2匹で『蠢く・・・・体が痒くなりそうな言葉ですネ(・_・;)

 啓蟄(けいちつ:地中の虫が地上に出てくる頃)を過ぎ、日差しに暖かさを感じるようになり、人によっては花粉症も始まり、少しずつ春が感じられるようになりました。もう少ししたら桜開花の便りも届くでしょう。楽しみですね♪

 今年は雪が少なかったですね。スキー場によっては一カ月も営業できなかったところがあったようです。でも全国で、猛吹雪・大雪のニュースは結構聞いたような気がします。昨今の夏は急に大雨、土砂降りになるゲリラ降雨が増えていますが、雪も一気に降るドカ雪が多くなったのでしょうか・・・・一気に降ると雪かきも大変ですし、交通もマヒしやすくなり、家屋倒壊や倒木の危険も増えます。来年からの気候が心配ですねー・・・。

 さて今年も新たな農作が始まりました。「今年も美味しい米を作るゾー!」 皆様からの「いつも美味しいお米をありがとう」のお声が元気の源になっています。本年も美味しいお米をお届けできるよう頑張ります。

f:id:P-NAS:20160310070538j:plain
 冬野菜ともしばしのお別れ。左は去年から我が家で初めて栽培した人参です。とても上手くでき、レストランのシェフにも好評の味でした。
 カブや大根もトウが立つようになり、おしまい・・・今度はトウが立った後の花が春の味になります(冬野菜は暖かくなると茎が出てきて、花が咲いてしまいますが、その蕾は菜花として食べられます)。