医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

金沢いやさか米だより H27.7月

 6月26日に今年の田植えが無事終了してほっとしたのも束の間、もう7月です。今年も一年の後半にさしかかり、月日が過ぎ去るのが年々早く感じてきます・・・歳を取ってきたせいか、それとも毎日農作業・家事・育児・事務に追われているせいでしょうか。
 直売所やスーパーでは夏野菜が増えてきて、目にも舌にも美味しい季節になりました。夏野菜はナス、トマト、パプリカ、オクラ等、色が豊富で見ていて楽しいですね。私も今年は紫インゲン、白と黒のミニトマト、赤オクラ、チョコレート・橙・黄・赤のミニパプリカ、といった変わった野菜を育てています。本格的な収獲はまだ先ですが、これらが食卓に並ぶと彩り良くなって作る方も食べる方も楽しくなります。
 
去年収獲した、カラフルなミニトマト(上)とミニパプリカ(下)です

7月は熱中症予防強化月間です

7月は熱中症にかかる人が急増するそうです。熱中症の予防は、以下の2点が大切です。
   ・水分補給・・・・喉が渇く前に飲む、こまめな休憩
   ・体温の上昇を避ける・・・・帽子の着用
 
 体調が悪い時は我慢せず、風通しのよい日陰などに避難し、衣服を脱いだり肌に水をかけたり、うちわ等であおいだりして、体を冷やします。冷たい飲み物も有効だそうです。
 私たちの場合、当たり前ですが昼間も外仕事をしています。1人で作業することが多いので、上記のことは分かっているけどまだ動けるし、と気づいたら4時間も5時間も経っていたことはよくあります。熱中症で亡くなられる方も続出するこの時期、念頭に置いて気をつけたいと思います。