医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

試食がいっぱい!直売所

東京からも神奈川からもわざわざ買いに来られるお客様がいるというウワサの?直売所へ見学行ってきました。
f:id:P-NAS:20150310111534j:plain
2013年の全国直売所甲子園で優勝したみずほの村市場。
昔の茅葺家のような雰囲気。地面も土間たたきのように凸凹でつまずいて転びそうになった!
天井が高くて仄暗くていい感じ。

f:id:P-NAS:20150310112355j:plain
加工調理場。
直営の農場あり、出荷者は100人もいないようなので思ったより少ないです。

f:id:P-NAS:20150310112630j:plain
とにかく試食が多かった。
お米の試食。みずほの村市場はJAじゃないので(農業法人)いろんな生産者のお米がたくさん出てたんですが、半分ぐらいのお米に試食用のおにぎりがついていました。

f:id:P-NAS:20150310112906j:plain
トマト、チンゲン菜のお浸し、煮大根、アスパラガスのお浸し。

f:id:P-NAS:20150310113031j:plain
レンコンの煮付け、大根や白菜の漬物、ふかしサツマイモ、ごぼうの煮物。
ポン菓子の試食もまで! 

他にも試食たくさんありました。
トマトやチンゲン菜にアスパラガスとか、普通はないような野菜まで試食ありましたし、レンコンの出荷者は2人でしたので2人分出すなど徹底していました。
ボウルに入ったものは加工調理場の方が作り立てを持ってきて、ドン。拭きタオルもお皿もなし。ご自由に~って感じ。
タッパーに入れてあるのは出荷者が用意したものかな?
土日祝日だけかと思ったら平日も試食出しているようです。すごいな~

もうひとつ気づいたのは、ほとんどの野菜で「みずほの村市場」のマークがついた独自の包装袋を使っていること。
多分この袋を使って出荷することが決まりになっているんでしょう。
普通は出荷者が個別に袋を用意するので、見た目がマチマチになったりしますが、これだと見た目が統一するので良いですね。

野菜も品物の数も試食も多い、観葉植物やお花用の売り場も別にあり、地場産の調味料(醤油とかポン酢とか)も大豆食品もお肉も充実していて、こりゃお客さん来るな~って思いました。