医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

最近の収穫

 東南アジアで広く食べられている中国野菜。タイでは『パックブンパット(phak bung phat)』、中華では『素炒空心菜』という、どちらもエンツァイを炒めただけのメニューがあるみたいですね。我が家では野菜炒め、味噌汁、おひたしに使っています。6/24に初収穫してから、週に3〜4回は採れそうな勢い。

  • シソ2種

 青ちりめんシソ(青香)と赤ちりめんシソ(紫香)。青シソの方が成長が旺盛で草勢が強く、膝上まで伸びたものを真ん中あたりでバッサバッサと切って使用→節からどんどん分岐して余計に収拾がつかなくなるという・・・(汗) 赤シソも同じような草勢のはずですが、何故か大人しいです。同じ畝で育てているので肥料の偏りなどはないと思うのですが。青シソは6月初句から収穫、赤シソは今回初収穫。1歳4ヶ月の子供も普通に食べてくれるので助かり。

  • チマ・サンチュ

 ちょっと成長が鈍ってきたような。でもまだトウ立ちせず、順調に採れています。

 加賀野菜のひとつ。去年に引き続き、今年も苗を1ポット購入して植えました。2本挿し芽中。今はまだ夜が涼しいので、葉の裏がきれいな紫色になっています。この紫色は熱帯夜になるにつれて薄くなります。

  • キュウリ2種

 相模半白と加賀節成。加賀節成は7/1に初収穫。

 ゆうさやエンドウ(絹さやエンドウ)は終了とし、スナックエンドウはもう少し採れそう。もともとゆうさやエンドウよりも収穫が10日ほど遅れたからその分。。。