天空カボチャ
畑の作業がピークに入ってきて、毎日早起きして出勤前に1〜2時間作業していますが、全く追いつきません。帰宅後はすぐに夕食の準備なので平日は早朝しか空いていません。休日は休日で、子供の相手をしたりコミュニティの集まりがあったりとそれなりに忙しい。PCも気づけばメールがサーバー容量限界近くまで溜まっていたり。一段落つくのはいつかなぁ。
さて、記録のために順次サッとUP。写真はサカタのタネの園芸通信に載っていた写真を見て真似しようと思った天空カボチャ。去年は畑に空きがあったので普通に地這いでいきましたが、これが凄く伸びて場所を取る!今年は場所がないのでネットと支柱に這わせて、つまり天空に向かって育てようと思いました。品種は東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)と打木赤皮甘栗南瓜です。後者の南瓜は加賀野菜のひとつ。隣同士に植えたので、交雑しないように実に袋がけが必要になるかもねぇ。
カボチャ列の反対側は青はぐらうりとマクワうり。青はぐらうりは一昨年から天空栽培です。その方がきれいな実が出来ます。畝の真ん中にひとつだけササゲ(けごんの滝)を。今年から初めてのササゲですが、3〜4mにも伸びると聞き、我が家の畑ではどこまで伸びるだろうと試しで1苗だけここに植えて、放任栽培してみます。ササゲにとっては支柱も高いしネットも広いし、存分に伸ばせますね(笑