イチゴの収穫開始
5/26に宝交早生(多分)、5/29今朝さちのかの収穫が始まりました。宝交早生(多分)は貰い物の苗ですが、さちのかはランナーから取った苗で3代目です。親苗は春に叩き売りで買った秋の売れ残りの苗で、2枚しかなかった葉っぱは病気だったりで大変貧相な姿でした。一年目は養生しつつ何とかランナー苗取って(しかも二番目の子株は取れず一番目のみ)、二年目は子株から少し実が取れました。その子株からようやく二番目の子株がたくさん取れまして、今ここです。
右はうちの宝交早生(多分)、下は苗をくれた知人の宝交早生(多分)、左上がさちのか。遠近法で小さく見えるけど、この中で最も大きいのはさちのかの一番手前のもの。
うちと知人の宝交早生(多分)は同じ親株ですが、畑や肥料は当然違うので、そのせいか味が少し違います。どちらも柔らかくて甘くて酸味も程良くて美味しいですが、知人のイチゴの方が味と香りが弱かったかなぁ。さちのかはきれいな三角形!上品な甘さでもっともっと、と食べたくなる味でした。宝交早生(多分)はある程度食べたら飽きてくる感じ。あと、さちのかは果肉が硬めで、完熟してから取った方が良いと感じました。
左端がうちの宝交早生(多分)、右端がさちのか
多分多分としつこい宝交早生は品種を聞いてなくて、形と味から多分宝交早生かなぁと思ったからでございます。