金沢いやさか米
今年度の金沢市のふるさと納税のお礼品に、金沢いやさか米を選んでいただきました。 ふるさとチョイス、JTBふるぽ、にて見ることが出来ます。 とりあえず初めてなので、白米を5kgと10kg、玄米を5kgで出しましたが、金額的にはもっと多い方がお得なのかな^_^;…
米粉も小麦粉も使わず!生米(なまごめ)から作るパン!! 凄い、画期的ですね。 米農家には米がいくらでもあるので、わざわざ粉を買うのが勿体無く、米粉は無いし、パンも滅多にしか作りませんが、これならいくらでもパンが作れます!ってもやはり、生米パ…
お米関係で請求書などを郵送することが多いのですが、その時にお米というか和食に関する切手を貼るようにしてます。遊び心みたいなもんですが。北陸以外の地域へ送る時は、石川県や金沢市のご当地切手を貼るときもあります。おわら風の盆の切手を貼ってたと…
赤は5kg、青は10kg。いやさか踊りをイラスト化したデザインです。金沢いやさか米 30年産新米の最初の定期出荷をしました! スーパーや業者さんには先に出しておりましたが、直売用の分もやっと用意して定期便に間に合いました。スーパーではカジマート…
まだまだ稲刈り中・・・雨が降らない限り連日稲刈りです。 今年の9月は雨の月でしたので、稲刈り自体遅れていますし・・・10月末までに終わるのでしょうかね?(汗)こちらは全ての田んぼの中で一番条件が最悪な地区の田んぼです。 夫なんかは一番嫌いで止め…
11日、中井家の田植えが始まりました!トップバッターは超晩生の山田錦(酒米)。一昨年の出来は最高、去年はイマイチ、今年はどうなるでしょうか・・・これから6月末まで、肥料まき→代かき→田植え、たまに種まきと苗出し、の繰り返しで夫と義両親は休日も…
新年度が始まりました。今年1月に生まれた我が家の末っ子(3人目です)、今月保育園に入園しました。まだ生後2ヶ月ですが、家族全員農家の我が家、春からは忙しいので保育園に預けることにしました。今のところ、人見知りも大泣きもせずに安定して登園してい…
3月に入り、暖かい日も増え、少しずつ春が近づいています。6日は啓蟄(けいちつ)。春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる頃とされています。今冬は記録的豪雪により生活に大きな影響がありました。それだけに、今年は春を迎える喜びが…
この冬の寒さと雪の量は強烈・・・・1月半ばと2月上旬にかけての大雪は、暖冬に慣れた私たちの生活に大きな影響を及ぼしました。8日現在、福井県の国道大渋滞・大往生がニュースになっています。皆様のところは大丈夫でしたか。 石川県内でも鉄道・バスな…
昨年も格別のお引き立てをいただき、ありがとうございました! 本年もお客さまにより美味しく召し上がっていただけるよう、組合一丸となって努力してまいりますので、引き続きご愛顧よろしくお願い致します。 2017年の「今年の漢字」は『北』でしたね。でも…
今年も締めは親戚一同で餅つき。 子供は7人、大人は20人ほど・・・餅つきの戦力は6~7人。 13升ほどついたらしい・・・うち我が家の要求分は2升です(のし餅2枚)。子供がお餅大好きなので、四角に切って冷凍しておき、一年かけて通常のお餅として、ピ…
我が家のお米と野菜を100%活用して【ローストチキン】 ミルキークイーン、セロリ、ジャガイモ、タマネギ、人参を炒めたものを詰めました。 チキンの表面にニンニク入りのオリーブオイル、コンソメを塗りながら焼きました。 ソースも我が家の柚子を絞った汁に…
中井農産の二代目である夫、山野市長より直々に金沢市ものづくり奨励賞を頂きました。 金沢市でものづくり(農業、伝統工芸、製造)に携わる若手を表彰するものです。夫は農業部門です。・・・って、検索しても公式HPで情報見つからないんでよく分からない…
今年も早いものでもう12月になりました。慌ただしい年末です。気ぜわしいながらもクリスマスだったり餅つきだったり、大晦日、お正月、子供たちには冬休み、とワクワク嬉しくなる行事も目白押しですね。そんな行事に、お米の出番も結構多くなります! クリス…
10月は、『爽やか』という秋の季語のような日が果たしてあったのか??と、記憶にないほど雨ばかりでしたね。50年以上稲作をしている中井代表も、こんなに雨が続く年はなかったと言っていました。 雨の重みで稲が倒れています。倒れるとゆっくりと稲刈りしな…
金沢いやさか米、Amazonで販売始めました。 紆余曲折ありましたが、何とか出来たーーよろしくお願い致しますm(_ _)m・・・まあ知り合いなら直売が一番安いですけどね(^-^;www.amazon.co.jp
お待ちかね、新米の出荷が始まりました。今年も新米の味をお楽しみ下さい。 9月からご案内しておりましたが、ヤマト運輸からの要請により、10月1日の発送分から配送料を値上げすることになりました。従いまして、皆様への請求額が今までとは異なります。ご…
10月に入り、新米の発送準備が整いました!標高230mの山から2mの街中まで、広い範囲でお米を栽培していますが、山と街中の田んぼのお米では味も甘味も全然違います。 山のお米はもっちもちです。今年の二俣町周辺では、5~9月の寒暖差は平均9℃でしたが(ma…
中井家、昨日より稲刈り始まりましたヽ(‘ ∇‘ )ノ まずは割出にある田んぼ、一日刈って終了です。 これから二俣、森本、東金沢、浅川、湯涌・・・いろんなところを回りながら10月末までエンドレス稲刈り&籾摺りです。 金沢市内のあちこちに田んぼが分散して…
9月に入り早一週間が経とうとしています。もうすでに日が短くなり始め、18時には薄暗いですね。 8月末まで暑かったのに、月が替わった途端、カレンダーを知っているかのように、突如として秋がやってきて、あまりのタイミングの良さに偶然とは思えぬ自然の…
貴重なセミの羽化瞬間!夜の庭で見れました。 立秋を過ぎましたが、金沢でさえ32℃を超える日がまだ続いています。湿度も高いので、意識して水分を取るようにしないと、簡単に熱中症になってしまいそうですね・・・。それでもたまに朝晩は22℃ほどの涼しい日も…
7/2、やっと田植え終わりました!今年は夫が町内会の班長になり、町内会の一日作業が結構あったのが響いたみたい。 稲刈りが11月まで延びなければ良いが・・・(~_~; 過去には雪舞う中で稲刈りしたこともあり・・・家族でお疲れ会。 ㈲土の味の山内さんと義父…
2017年度も折り返しに入りました。6月最初の頃は朝夕肌寒い日もありましたが、季節は分かっているかのように急に蒸し暑くなりました。 中井家では7/2にやっと田植えが終了しました・・・。今年は夫(中井代表の息子)が町内の班長になったので、自治会行…
四国~関東甲信で梅雨入りしました。5月は雨が少なく暑かったですが、反動で毎日大雨・・・なんてことにならなければ良いのですが。稲も野菜も、雨が少なすぎると育ちにくくなりますし、多すぎると病気になりやすくなります。何事もほどほどが良いですね・・・…
北陸のゴールデンウィークは連日夏日かのように暑くて、雨は一日降っただけの好天気でした。皆様のところはいかがでしたでしょうか? 農家のG(ゴールデン)W(ウィーク)は、G(頑張る)W(ウィーク)です! 私は葉物野菜の収穫や袋詰めをしては直売所や市…
春3月、といえばやっぱり桃の節句です。 私のお雛様は7段かざりのものでした。 小さい頃、ひな人形の飾ってあるところに行き、コソコソと・・・下の2段にある重箱を開けたり、御所車を走らせようとしたり、箪笥の引き出しを開けたり、鏡台の鏡を取って除…
この2月は一年で一番寒さが厳しい月です。 私は農業を始めてから、毎日、自宅の庭で最低・最高気温を記録しています。その最低気温の”底”は毎年2月上旬頃にあります。それを過ぎると最低気温は少しずつ上がっていき、日も長くなってきたこともあり、もうすぐ…
旧年中も格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。本年もお客さまにより美味しくお召し上がり頂けるよう、努力してまいりますので、引き続きご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 2017年の干支は「酉(とり)」です。「酉」は、“とりこむ”…
今年も早いものでもう最後の月になってしまいました。夕方4時半にはもう真っ暗ですね・・・私の方は、畑の野菜(水菜やルッコラなど)がまだ残っているので夕方の収穫が忙しいです。 今年の秋冬は、春が来たのかな?!と思うような陽気が来たと思いきや、翌…
立冬になり、西日本で初霜が降りた地域も出てきました。二俣町では8日現在、まだ霜は降りていませんが、晴天の予報が出ると太陽が嬉しい分、心配で複雑ですねー。 冬といえば、鍋ですね。金沢には『金沢おでん』というおでんがあります。北陸新幹線開業以来…