ミニ&パプリカ
トリッパ。トマトとセロリ、カーボロネロ入り今年はセロリをたくさん作ったから12月から少しずつ保存食を仕込んでやっと終了。 セロリって煮込み系に使えますね。来年もセロリたくさん作ろう! これで今後何かあってもしばらくは夫だけで食事大丈夫でしょう…
昨日の霜で萎れたセロリ、ダメかと思って今朝見たら元気になってた・・・外葉はさすがに傷んだままだったので外葉を除けばまだ出荷出来る感じ。食べても感触は問題ない。 味も何となく変わったかなぁー?甘味が出てきたように感じる。 もうしばらく出せそう…
今朝はとても良い天気。こんな日はバリバリの強い霜が降りる。 予想通り、ハウスのミニパプリカとセロリが萎れてしまいました ただ冷えるだけなら大丈夫だけど、霜が降りるとダメなのよねぇー来週から雪マークが連続しているのでちょうど良いタイミングだと…
知り合い農家さんからオレンジカリフラワーとミニ人参頂いたので、うちのセロリとミニパプリカと一緒にピクルスにしました! セロリ美味しいー自画自賛σ(^-^;) ピクルス液は市販のダシ酢を入れただけです。自作しても簡単ですが。直売所に前々から出していた…
生がおすすめ、スープセロリ来週からもう妊娠9ヶ月もうちょっと安静に!と言われちゃったので、収穫出荷作業に一日かかる市場&業者出荷は10月一杯で終わりにしました。 去年通りだったら11月一杯まだ葉物野菜は続いていて、稼ぎ時だったけどしょうがないね…
赤の具(赤パプリカ) 緑の具(パセリ、甘長とうがらし、ルッコラなど) 黄の具(黄パプリカ)単野菜で作ると味がよく分かるので色目もあって面白い~(≧▽≦) 塩っ気があった方が美味しいのでどれもベースにアンチョビ入りです。
露地栽培のせいか?防除をさぼってるせいか?40~50kg収穫するたびにこれぐらいの売り物にならないモノが出てきます(虫食い・病気・雨割れ・日焼けetc)。パプリカは将来的に少しずつ面積を増やしたいと思ってますが、こんなにキズモノが出るなら何か加工品…
下の子の誕生日。この時期に我が家にたくさんあるものといえば、メロンとパプリカ。 ということで、今年もやっぱりメロンのショートケーキとパプリカのムースです。 中にもみっちりメロンが詰まってます。スポンジにもメロンシロップを作って塗りました。 上…
パプリカ!ぷりぷり美味しそーー最近の好天気でどんどん色づきました。 8月前半のくずつき天気ではなかなか色づかず、虫に食われたり病気になったりしてどんどんダメになりましたが、良かった・・・やっぱり暑さ必要なのね。たっぷりオリーブオイルにたっぷ…
ようやく紫以外の色も増えてきました。赤がまだ少ない・・・ 今年は去年よりちょっと種まきを遅らせたら3週間近く収穫が遅れてしまいました。 やっぱり種まきは3月初めにはやらないとダメですねミニパプリカはハウスで栽培しているのですが、今年は5月上旬…
我が家の家庭菜園にも遅い夏が来ました。 露地のきゅうり、ミニトマト、ナス、いんげんetc。 まだ取れないのは大玉トマト、パプリカ、とうがらし類、オクラ。 ある程度取れたらむっつぼし長坂店に出します^^マイクロミニトマトは子供向け。 きゅうりは塩麹で…
川上幼稚園にて、土の味さんの販売会のお手伝いです。トレビスのサラダの試食を出しました。他はズッキーニ、ミニパプリカ(紫色)を出しました(^_^) 毎月第二、第四火曜日に、8時半~10時半までのようです。【トレビスのサラダ】 トレビス、新玉ねぎ、サラ…
6色ミニパプリカのうち、紫色やっと始まりました加熱するとより甘くなりますが薄いor汚い色になっちゃうので、生でサラダなどのアクセントにすると良いですネ 完熟タイプではないので、味はピーマンに近いです。味より色の要員ですねー(^o^;まだ数が少なく…
パプリカ ヴィシソワーズ(冷製スープ)かムースにして一気に食べよう生クリームを買う手間がかかるけども パプリカと玉ねぎと好みでジャガイモをバターと油で炒めます。 ヒタヒタに水を加えて、ほぼ水がなくなるまで茹でます。 ミキサーに入れて、牛乳も入…
周年手に入るようになったパプリカだけど、やっぱり夏にぴったりのビタミンカラー。ミニパプリカ。今年から紫色が加わりました。 紫色が入ると色相が変わって見栄えが良くなります。市場での卸価格も高くなります。 ただ完熟型ではないので、味はピーマンに…
2千円分。今お取り引きのあるレストランさんからは野菜の指定注文が主ですが、たまにおまかせもあります。 そんな時は収穫していて、小さい畑でこんなに作ってたのねと自分で感心します(笑)野菜を生で使うことが多いレストランさんなのでサラダ野菜多めに…
サラダミックス、紫水菜、ピーマン、黄色パプリカを混ぜたサラダです。 彩りがきれいです。紫水菜と黄色パプリカの色が効いていますね。
自家製イワシチョビをベースに、黄色パプリカ、紫小松菜、ニンニクを炒めたパスタ。 デザートは自家イチジク。 紫小松菜は炒めた程度だと茎の部分に紫色が残っていました。 葉の部分はさすがに緑色になってしまいました。
前回の記事から間が空いてしまいました。畑の方は秋冬野菜の準備真っ最中、お米の方は新米の予約取り纏め等の事務真っ最中で、毎日忙しいです。。。昨日から稲刈りも始まりました!今の収穫はナスとミニパプリカがメインです。ってかその2つしかないんです…