医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

トマト

露地トマト

今では珍しい!?露地栽培の大玉トマト割れにくい品種ですが、台風5号の大雨のときはさすがに赤くなったものほぼ全部割れました・・・ 絶望的になりましたけど、その後大きくなったものは少々の雨なら平気です。 でもヘタ周りが汚くなる・・・でも売りますけ…

調理用トマトで簡単ソース

度重なる雨で割れたトマト 調理用トマトが9割、残りはミニトマトと大玉湯剥きして、煮込んで、塩だけで味付けして瓶詰め!全部で二時間ぐらいかな冬の貴重な食料ですo(^-^)o調理用トマトはほがらか村野田店とむつぼし長坂店に出しています

遅い夏

我が家の家庭菜園にも遅い夏が来ました。 露地のきゅうり、ミニトマト、ナス、いんげんetc。 まだ取れないのは大玉トマト、パプリカ、とうがらし類、オクラ。 ある程度取れたらむっつぼし長坂店に出します^^マイクロミニトマトは子供向け。 きゅうりは塩麹で…

調理用トマト初収穫

調理用トマト(シシリアンルージュ)が収穫できました 生でも美味しいけど、加熱すると旨味がアップして更に美味しくなります。 トマトソースやピューレにぴったり。私は傷んだものを冷凍しておいて、溜まったらソースにしてます(^_^)ピンク系大玉トマトに比…

ソース作り

台風11号の雨で割れてしまったトマトを集めてトマトソースを作ります。生食用トマトもたくさん入っているので煮詰めるのに時間がかかりましたが、これだけで美味しいトマトソースが出来ます。素晴らしい。・トマトを湯むきする ・オリーブオイルでニンニクを…

露地トマトの欠点

獣に食われる。 カラスは糸張りで何とかなるものの、ハクビシンに対しては電柵も気休め程度。一段目・二段目あたりの実はよく食われます。 周りは田んぼに囲まれ、近くには大きい道路がありますが、普通にハクビシン来ますね・・・やっぱりそこは山奥。 見に…

氷点下になってしまった

前回の記事の翌日も金沢の予報最低気温は3℃。 でも朝から晴天、放射冷却で山のハウス内は-1.5℃になってしまいましたorz どんだけ寒いのって感じです。 一部の品種のトマト苗が葉にダメージを受けてしまいました・・・ 枯れてはおらず、成長点は大丈夫のよ…

寒くなりました&トマト再び

朝、収穫に行く前に最低気温をチェックしていますが、先日ついに15℃を切りました。14℃~寒いです。今季初めてウィンドブレーカーを着ました!でも日中は28℃はあるので日向は暑く、農作業していると汗ダラダラです。ハウスの中だと更に35℃以上・・・農作業し…

トマトジュース

直売所で、私のよりも見映えの良いトマトが安く、大量にあるせいか、中玉トマトスタピスがなかなか売れないのでまとめて消費すべく、トマトジュースにしてみました。市販のトマトジュースは濃くて甘くてもったりとしていて好きじゃなく苦手でしたが、自分で…

カラフルトマト!

生で食べても美味しい加熱用のシシリアンルージュ。3歳娘が一番好きなトマト (多分食べたときに汁があまり飛び出ないから)。旧チェコスロバキア産でポテトリーフの中玉スタピス。成長の仕方が変わっていてどう仕立てたら良いのか??昔の大玉トマトに似た…

毎日のお昼

毎日売り物にならないキズモノとかの野菜がどんどん溜まるので・・・ これらの野菜を使ってよく食べるメニューは 冷やし中華(^_^ゞ少しでも凝ったメニューを作りたいと思うけど、農作業後は疲れて料理をする気が起きず、つい簡単なメニューに( ゚ε゚;) 野菜カ…

トマトが採れるようになりました

今年の栽培トマト・・・ 調理用のシシリアンルージュ ミニトマトのステラ、オレンジパルチェ、イエローミミ、ホワイトチェリー、ブラックチェリー 中玉のスタピス うち、シシリアンルージュとステラ・オレンジパルチェ・イエローミミは収穫して出荷も出来る…