うちごはん
米粉も小麦粉も使わず!生米(なまごめ)から作るパン!! 凄い、画期的ですね。 米農家には米がいくらでもあるので、わざわざ粉を買うのが勿体無く、米粉は無いし、パンも滅多にしか作りませんが、これならいくらでもパンが作れます!ってもやはり、生米パ…
よもぎは強靭で、草刈りしようが耕耘しようが除草剤をかけようが、しぶとく生えてきます。畑ではスギナや笹と同じ扱い。 よもぎを春からそのままにすると今は大きくなり、茶色っぽい花を咲かせますが、刈り取ったりすると春の新芽の如く芽生えてきます。それ…
と言われる次郎柿です。 『富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、核無は舌で食べる。』という言葉からですが。 カリカリ、シャキシャキとして歯応えの良い柿ですね。生産量は全ての2~3%だとか。柿を採り始めてそろそろ一ヶ月。 好みの色になってきました。…
・自分の小松菜、大根間引き菜、玉ねぎ、ジャガイモ、サツマイモ、ネギ、去年採った里芋 ・山の原木から採れたナメコ ・頂いたイノシシ肉 ・母が毎年仕込んでくれる味噌で猪汁を作りました。 これだから家庭菜園で多品種の野菜を作るのは止められません・・…
例の凶器の丸くて大きいナスが出来ました! 早速油で炒めて醤油をかけて食べました。 ジューシーで柔らかくて美味しかったです😋 これだけで白ご飯が進みますねー 来週からはイタリア原産の黒くて丸いナスも採れそうです👍
明日はチョコの日ですが、夜に上の子もパパもいないので今日決行です チョコフォンデュとチーズフォンデュ✨チョコはほとんど子供が、チーズはほぼ大人が食べました 果物はもちろん購入ですが、イチゴが3個で400円もしたのにはさすがにビックリしました。パ…
トリッパ。トマトとセロリ、カーボロネロ入り今年はセロリをたくさん作ったから12月から少しずつ保存食を仕込んでやっと終了。 セロリって煮込み系に使えますね。来年もセロリたくさん作ろう! これで今後何かあってもしばらくは夫だけで食事大丈夫でしょう…
我が家のお米と野菜を100%活用して【ローストチキン】 ミルキークイーン、セロリ、ジャガイモ、タマネギ、人参を炒めたものを詰めました。 チキンの表面にニンニク入りのオリーブオイル、コンソメを塗りながら焼きました。 ソースも我が家の柚子を絞った汁に…
ポケマルにてセロリの注文があったので1.5kg送りましたほがらか村野田店でも株単位で出してますが、順調に売れています なるべく500円以内に納まるように、大きなものは株分けしたりして調整しています。 たまに700円でも売れたりしますけど、高いとやっぱり…
知り合い農家さんからオレンジカリフラワーとミニ人参頂いたので、うちのセロリとミニパプリカと一緒にピクルスにしました! セロリ美味しいー自画自賛σ(^-^;) ピクルス液は市販のダシ酢を入れただけです。自作しても簡単ですが。直売所に前々から出していた…
野菜を作る目的に一歩近づいたかなぁ私が野菜を作る目的は、家にいながら簡単にレストランのような彩りある美味しい一品を作れること それには、変わった野菜というよりは、彩り良い野菜や本当に美味しい野菜が必要です スーパーに売ってる野菜に近い方が一…
二十日大根は生よりも加熱して食べることが多い我が家。周りに言うと加熱できるのー!?とビックリされることが多い・・・ それだけ二十日大根=生で食べる、イメージが強いんだろうなぁ~加熱するとほっこりして甘くなり、小さい子にも食べやすくなりますよ…
赤の具(赤パプリカ) 緑の具(パセリ、甘長とうがらし、ルッコラなど) 黄の具(黄パプリカ)単野菜で作ると味がよく分かるので色目もあって面白い~(≧▽≦) 塩っ気があった方が美味しいのでどれもベースにアンチョビ入りです。
下の子の誕生日。この時期に我が家にたくさんあるものといえば、メロンとパプリカ。 ということで、今年もやっぱりメロンのショートケーキとパプリカのムースです。 中にもみっちりメロンが詰まってます。スポンジにもメロンシロップを作って塗りました。 上…
パプリカ!ぷりぷり美味しそーー最近の好天気でどんどん色づきました。 8月前半のくずつき天気ではなかなか色づかず、虫に食われたり病気になったりしてどんどんダメになりましたが、良かった・・・やっぱり暑さ必要なのね。たっぷりオリーブオイルにたっぷ…
度重なる雨で割れたトマト 調理用トマトが9割、残りはミニトマトと大玉湯剥きして、煮込んで、塩だけで味付けして瓶詰め!全部で二時間ぐらいかな冬の貴重な食料ですo(^-^)o調理用トマトはほがらか村野田店とむつぼし長坂店に出しています
夏はレタスなどの葉物はなーい。夏野菜は大量にある。となれば、このサラダ!きゅうりと水ナスは前もって塩もみ。 トマト、フレッシュチーズ(モッツァレラ、カッテージなど)、オリーブオイル、レモン汁、あればバジルと和えて完成。半日冷蔵庫に置けばどの…
ミニきゅうりのピクルス普通のきゅうりだと日がたつとグズグズしてきちゃいますが、ミニは皮がしっかりしてるのでいつまでもコリコリ、しゃきしゃき、美味しーー 逆に言うと生で食べると硬いです・・・カットしたミニキュウリをピクルス液に漬けて、冷蔵保存…
我が家の家庭菜園にも遅い夏が来ました。 露地のきゅうり、ミニトマト、ナス、いんげんetc。 まだ取れないのは大玉トマト、パプリカ、とうがらし類、オクラ。 ある程度取れたらむっつぼし長坂店に出します^^マイクロミニトマトは子供向け。 きゅうりは塩麹で…
レタスとトレビスを混ぜたサラダを作ろうと思ったら、レタスを切らしてたことを失念。 仕方ないので、トレビスだけのサラダを作りました。苦いので少ししか食べられないだろうと思ったら、意外、ドレッシングとおかずのおかげでパクパク 白いところは苦くな…
年末年始用の一升瓶×5本ゲット( ̄∇ ̄) 大根寿しも漬けて一週間、ぼちぼち良い具合になりました。10日すぎてからがベストな味だと思います。 大根寿し全体の1.5/4は実家へ送り、2/4は年始に来る親戚振舞い用、自分で食べるのは0.5/4。そんなもんです。唐辛子…
赤紫系にこだわったらネギもこれ、茨城県在来品種由来の赤ねぎ。寒さでも赤くなるんですが、土の中の何かが足りないのか、茨城県のようになかなか赤くなりません・・・。今年、肥料変えてみたら逆に薄くなっちゃったしlll゚Д゚lll 今年も全部自家消費です。ま…
パプリカ ヴィシソワーズ(冷製スープ)かムースにして一気に食べよう生クリームを買う手間がかかるけども パプリカと玉ねぎと好みでジャガイモをバターと油で炒めます。 ヒタヒタに水を加えて、ほぼ水がなくなるまで茹でます。 ミキサーに入れて、牛乳も入…
七月に入り、初夏の野菜が採れるようになりました。 今いっぱい採れているのはミニズッキーニ。皮が柔らかくて、実も柔らかく、えぐみや苦味がないので、どちらかというと生食に向いています。ピクルスや糠漬けにすると美味しいです。そして七月からはミニキ…
最近天気が良くて暖かい、むしろ作業中は半袖で良いぐらいで、菜花がどんどん咲いてます。 収穫が追い付きません・・・今は個人のお客さんやレストラン様のみに出していますが、追い付かないので直売所にも出そうかなぁ・・・以前に他の方の菜花が結構売れ残…
爽やかな風味。セロリセロリセロリセロリ・・・ 自分で料理をするようになってから15年、セロリを買ったことも調理したことも全くないのに、自分で栽培してからはいきなりセロリをほぼ毎日食べています・・・ 茎は刻んで炒飯、ひき肉との炒め煮、ミートソー…
21日は上の子の誕生日。祖父母と一緒に食事。食べ頃になったヤーコン料理を作ってみました。ヤーコンのソテー、バルサミコ風味。ヤーコンとリンゴのマヨサラダ。収獲して2ヶ月。十分甘くなってきました。でも貯蔵難しいです。もみ殻を詰めた箱の中に入れて…
人生で初めてカーボロネロ(黒キャベツ)を作ってみました。収穫サイズも食べ方もさっぱり分かりませんが・・・カーボロネロを出しているオステリア アルベロさんにていろいろ聞きました。 煮込み料理向けだそうですが、煮込みあんまりやらないので、ニンニ…
現在、メインで収獲しているもののひとつにラディッシュがあります。毎日ほがらか村様野田店に出しています。 去年より面積を増やし、8月下旬から10月上旬まで4回種まきしました。そしてつい先日、畑に多分これで最後の種まきをしました。朝晩は寒いので(…
今収獲中のラディッシュ。 天ぷらを作ってみました。つゆにつけるより、塩をつけて食べた方が美味しかったです。 生だとピリ辛ですが、加熱するとホクホク、甘くなりますーー 天ぷらには日本酒でしょ。純米大吟醸 菊盛のしぼりたて。まいう!