医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

2018-01-01から1年間の記事一覧

秋のよもぎ

よもぎは強靭で、草刈りしようが耕耘しようが除草剤をかけようが、しぶとく生えてきます。畑ではスギナや笹と同じ扱い。 よもぎを春からそのままにすると今は大きくなり、茶色っぽい花を咲かせますが、刈り取ったりすると春の新芽の如く芽生えてきます。それ…

今年は表年

たくさん生り過ぎて、キズあり、実も小さめ。上の子とばあちゃんとで柚子の収穫。 今年は表年なので困るほどたくさん取れました。 これが裏年になると肥料をやってもどうやっても10~20個ぐらいしか生らないんですよね・・・もっと年数を経れば増えるのかし…

歯で食べる

と言われる次郎柿です。 『富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、核無は舌で食べる。』という言葉からですが。 カリカリ、シャキシャキとして歯応えの良い柿ですね。生産量は全ての2~3%だとか。柿を採り始めてそろそろ一ヶ月。 好みの色になってきました。…

和の切手

お米関係で請求書などを郵送することが多いのですが、その時にお米というか和食に関する切手を貼るようにしてます。遊び心みたいなもんですが。北陸以外の地域へ送る時は、石川県や金沢市のご当地切手を貼るときもあります。おわら風の盆の切手を貼ってたと…

猪汁を作ってみました

・自分の小松菜、大根間引き菜、玉ねぎ、ジャガイモ、サツマイモ、ネギ、去年採った里芋 ・山の原木から採れたナメコ ・頂いたイノシシ肉 ・母が毎年仕込んでくれる味噌で猪汁を作りました。 これだから家庭菜園で多品種の野菜を作るのは止められません・・…

昔ながらの小松菜

という懐かし?品種を作ってみました。 でっかいけど全然筋張ってないです。むしろ市販の方が硬かった。茎が美味しい。自家用なので、市販の小松菜の倍近い大きさで収穫していますが、市販に比べて茎は柔らかいし、生でも茹ででも味の差は歴然。旨味と甘味が…

30年産新米最初の定期便です

赤は5kg、青は10kg。いやさか踊りをイラスト化したデザインです。金沢いやさか米 30年産新米の最初の定期出荷をしました! スーパーや業者さんには先に出しておりましたが、直売用の分もやっと用意して定期便に間に合いました。スーパーではカジマート…

条件の悪い田んぼ

まだまだ稲刈り中・・・雨が降らない限り連日稲刈りです。 今年の9月は雨の月でしたので、稲刈り自体遅れていますし・・・10月末までに終わるのでしょうかね?(汗)こちらは全ての田んぼの中で一番条件が最悪な地区の田んぼです。 夫なんかは一番嫌いで止め…

凶器の丸ナス

例の凶器の丸くて大きいナスが出来ました! 早速油で炒めて醤油をかけて食べました。 ジューシーで柔らかくて美味しかったです😋 これだけで白ご飯が進みますねー 来週からはイタリア原産の黒くて丸いナスも採れそうです👍

グリーンピース

市販のは美味しくないけど、収穫したてのものは美味しいと聞き、家庭菜園で初挑戦。 確かに生でも美味しい。豆ご飯にしてみよう😋 スナックえんどうも今取り頃。おっそ!

凶器

凶器のナスは狂喜のナス緑色の丸ナス。トゲトゲに嫌気がさしつつも、その美味しさが楽しみで頑張れるのです

始まりました

甘長とうがらし です。 明日からほがらか村野田店と本店に出します 最初はまだ量が不安定な上、業務用注文もありますので毎日は出せないですが。とうがらしとありますが、伏見甘長や万願寺とうがらしのように辛みが無い唐辛子で、柔らかく甘味があります。 …

バキバキに

花の下に小さい実がついている。雌花です。首から太ももまでバキバキになって、首は横までしか曲げられないし、前傾して水洗いするのも腰が辛いです・・・久しぶりの鍼マッサージを予約しました。趣味のメロンの交配が始まりました。 趣味なので楽しいです。…

田植えシーズン開始です

11日、中井家の田植えが始まりました!トップバッターは超晩生の山田錦(酒米)。一昨年の出来は最高、去年はイマイチ、今年はどうなるでしょうか・・・これから6月末まで、肥料まき→代かき→田植え、たまに種まきと苗出し、の繰り返しで夫と義両親は休日も…

生き残ってました

ルバーブの蕾 最初は白、ムクムクと大きくなってくると赤くなる。ちょっと気持ち悪い・・・(笑)スギナ、ヨモギ、ササ、クズ、セイタカアワダチソウ、と最強雑草の地下茎がはびこる場所で一年間よく育ってくれました(ルバーブは種まきから収穫まで一年以上か…

金沢いやさか米だより H30.4月

新年度が始まりました。今年1月に生まれた我が家の末っ子(3人目です)、今月保育園に入園しました。まだ生後2ヶ月ですが、家族全員農家の我が家、春からは忙しいので保育園に預けることにしました。今のところ、人見知りも大泣きもせずに安定して登園してい…

やっと直売所へ

今年初、ほがらか村野田店に二十日大根を出しました。 他にも出したい野菜はありますが、限られた時間で全部を袋詰めは出来ない為、しばらくは少しずつの出荷になります。山のアルベロさんにも今年初の出荷です。ルッコラ、水菜、紫水菜。 葉物野菜やレタス…

初出荷

やっと出荷ですよ(レストラン向けは少し前から始めてましたが) ハウス1棟分だけなので量は少ないです。一日3時間しか働けないのに連日の暴力的な暑さのせいでドンドン大きくなって、収穫も定植も耕耘も間に合わないわ・・・😱花冷えはどこ行ったーー

納車です

就農4年目にして初めてのトラクターがきました。 ピカピカのトラクターはカッコいいですね。まあすぐに泥だらけになりますが。今までの人生で家に次いで2番目に高い買い物です。去年の利益が吹っ飛んだ上に貯金も減りました・・・夫がしている米作には小さ…

金沢いやさか米だより H30.3月

3月に入り、暖かい日も増え、少しずつ春が近づいています。6日は啓蟄(けいちつ)。春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる頃とされています。今冬は記録的豪雪により生活に大きな影響がありました。それだけに、今年は春を迎える喜びが…

雨水の日、仕事始め

雪解けも進み、農作業の準備を始める頃・・・と言われてますが、相変わらず畑には1mの雪が積もっていますし、ハウス周りに至っては人の背以上に積もっています。 それでも晴れる日は暖かくなりましたので、産後の一ヶ月健診でも仕事OKとなりましたし、仕事始…

チョコの日

明日はチョコの日ですが、夜に上の子もパパもいないので今日決行です チョコフォンデュとチーズフォンデュ✨チョコはほとんど子供が、チーズはほぼ大人が食べました 果物はもちろん購入ですが、イチゴが3個で400円もしたのにはさすがにビックリしました。パ…

金沢いやさか米だより H30.2月

この冬の寒さと雪の量は強烈・・・・1月半ばと2月上旬にかけての大雪は、暖冬に慣れた私たちの生活に大きな影響を及ぼしました。8日現在、福井県の国道大渋滞・大往生がニュースになっています。皆様のところは大丈夫でしたか。 石川県内でも鉄道・バスな…

大雪2度目 その2

玄関前はとりあえず人が通る分だけ雪かき。真夜中には月が、今朝は太陽が輝き、少しマシな天気になりましたね・・・今日も二俣の小中学校は一時間遅れで普通に始まり、うちの子は元気に登校しました。 街から来る先生の方が大変じゃないかな~ビニールハウス…

大雪2度目

1度目の大雪は1月半ばのですかね・・・昨日普通に出入りしてた車が3台とも一晩で氷になってしまいました・・・ 道路はまだガッタガタです(早朝から除雪車が頑張ってますが追い付かず)。ビニールハウス2棟の雪がヤバいので、この日はハウスの雪かきをし…

体がなまる・・・

産後の出血がまだ続いてるとはいえ、一ヶ月以上もじっとしてると自分がダメ人間に感じる・・・(産前から動けなかったので)運動したーい 滑りたい!泳ぎたい!打ちたーい!・・・まだそういうことするわけにもいかないので、PCの前にずーっと座って事業計…

母、帰郷

手伝いに来てくれた母、帰郷。 作業する除雪車を初めて見たり、巨大なつららに驚いたり、吹雪の中お迎えしたり、いろいろ雪国ならではの経験が出来たようです(そう言えば青森県でわざわざ地吹雪を体験するツアーがありましたな・・・)。お昼に出発するので…

関東大雪の日

関東大雪の中、母、無事に茨城から金沢着。 産後の手伝いに来てくれました。主に食事の用意。オーミリュードゥラヴィのオードブル、美福の赤飯、自家バターナッツのポタージュ、ぶどうジュースの泡でお祝い。野菜もたくさん食べたかったので 澤田シェフにお…

㊗誕生

15日に無事女の子を出産しました。上二人と違い、まさかの予定日超過で待ちくたびれ、お産の始まりも3人全然違って初めてみたいにうろたえたりと、いろいろありましたが、私も赤ちゃんも元気ですお付き合いのある業者さんやシェフの方々に無事の報告が出来…

過去最低の気温

農業を始めて以来の最低気温を更新・・・今朝は-8~-9℃まで下がった。家を建てて初めて洗濯機と風呂場の水道が凍った!😣 洗濯機の隣の洗面台はOKだったので、水道パイプの一部が壁の中にあるせいだと思う(洗面台用のパイプは部屋の中)。洗面所+風呂…