医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日光とうがらし、収穫!

ピーマンの収穫が始まって1ヶ月後、やっと日光とうがらしの収穫が始まりました!シワシワの表面で細長いトウガラシです。鷹の爪トウガラシがある程度一束になって上向きに生るのに対し、日光とうがらしはピーマンと同じように一個一個生るのですね。長いの…

アンチョビ作り

去年作ったアンチョビが美味しくて1年間活躍したので、今年も作ることにしました。ただ、カタクチイワシが滅多に手に入らないので(1ヶ月に4回も市場に行って買えたのは1回だけ!)、今年は諦めてさっさとマイワシで作りました。ちょっと大きかったけど・…

ジャガイモ収穫

4/4に植えたジャガイモ『キタアカリ(農林29号)』、7/16に収穫しました。梅雨明け後の収穫だったので、畑も乾燥していて、芋も腐らずきれいな状態でした。ただ、元々元肥が少なかったところに、予定していた春先の施肥が出来なかったせいか、収量少なめで小…

甘〜いトウモロコシ

初めて栽培してみるトウモロコシ。7/19〜24日にかけて1回目のトウモロコシを収穫しました。時差で2回種まきしています。4/21種まき、5/25植え付け。品種はゴールドラッシュ。トウモロコシはアワノメイガの被害が凄いと聞くので、雄花が見えた頃と雄花が開…

2011年度 梅酒

恒例の梅酒を仕込みました。今年は娘が生まれたので、20年後に飲む梅酒も仕込みましたー私ののんべえ遺伝子を継いでいることを祈りつつ(夫は下戸に近い)。 今年は平年よりも2週間早く梅雨明けしたほど雨が少なかったし、当日晴れたこともあり、傷のほとん…

トマト勢揃い

我が家の畑でトマトは毎年あんまり上手く出来ないので、数打ちゃ当たる!とゆーことで約30苗+わき芽も植えました。中身は大玉の桃太郎と麗夏が4本ずつ、中玉のシンディースイート7本、ミニのイエローピコが6本、アイコ5本、カゴメの凛々子4本です。…

ピーマンとトウガラシ

京みどり3株 京みどり 購入した苗を6/2に植え付け。6/25から収穫開始。去年苗を11本も育ててどうしようも無くなった反省を生かして、今年のピーマンは5本のみ。うち3本が京みどり。お陰でちょうど良いペースで取れています(^^ゞ なお、ピーマンとトウ…

ニンニク、収穫終了

2010/9/25に植え付けたニンニクのホワイト六片、今年も無事に7/3に収穫できました。ただ、今年は土作りが性急だったのと春先の追肥が1回しか出来なかったせいか、成功だった前年よりは収穫量が落ちました。前年はサビ病が酷くなったためまだ葉が青々として…

ナス、収穫開始

去年大成功だったナス、今年も我が家の夏野菜のホープであるナスの収穫が始まりました。去年は一般的な品種(千両二号)のみでしたが、今年は幅を広げてみました。去年と同じ『千両二号』・・・味噌汁やお浸し用、『紫水』・・・水ナスで漬物用、『賀茂大芹…

凛々子、初収穫

7/6に、4月に届いたカゴメのトマト『凛々子』を初収穫しました。ミディサイズ。噂に聞いていた通り、尻腐れ病が酷く、今まで15個ぐらいは破棄したでしょうか・・・ダコニールをかけてからは発症が少し落ち着いたようです。土中カルシウムが不足すると発症し…

カボチャが順調です

娘の離乳食に使えるかな、と今年から始めたカボチャ。扱いやすいミニサイズの『栗坊』と『朱姫』です。 ↓ 5/12 4月下旬に種まき。成長や発芽時期でかなりバラつきましたが、発芽してからはぐんぐんと大きくなりました。 ↓ 6/2 5月半ばに植え付け。左の丸い…