医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

カゴメから苗が届く

去年、カゴメのサイトで『りりこわくわくネットワーク』という活動があるのを知りました。りりことは凛々子と書き、カゴメが70年以上かけて開発したジュース専用のトマト、だそうです。生食もいけるらしいですが、どちらかいうと調理向けみたいですね。カゴ…

ネギ、トウ立ち

冬どりネギの石倉根深冬太ですが、暖かくなってきて、さあ太るのはこれからだ!と思っていたらネギ坊主が出てしまいました。調べてみると、ネギの品種によってトウ立ち*1しやすいものがあり、赤柄や合柄系の品種が該当するとのことです。また、品種によって…

冬どりネギと夏どりネギ

葉がデロデロに溶けていたネギもピーンとした葉が出てきました。冬どりネギの石倉根深冬太です。根元にネギ専用肥料を与えて土寄せしておきました。更に、去年秋に種まきした夏どりネギの東京夏黒2号を植え付けました。ネギ苗の下の部分にボカシ堆肥と鶏糞…

ニンニクの成長

雪解け後、タコ足の干物のようになっていたニンニクは新しい葉がどんどん出ています。一ヶ月足らずでここまで回復したということは、それだけ成長のために肥料をどんどん食っているわけで、早速即効性の化成肥料を与えました。3年目の去年に初めて成功した…

ジャガイモの植え付け

今年は去年より早めの4/4に植えつけました。品種は去年成長・味ともに良かったキタアカリです。2kg分植えつけました。種芋一個が大体70〜100gだったので、1/2にカットしました。ナス科の植物で連作障害がありますが、他に植える場所もなかったので、去年秋ジ…