医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイコンの収穫

6/19、今年初めてのダイコンを収穫しました。4/11に種まきしたものです。品種は短根青首総太り系の『つくし春』です。説明では60〜120日で収穫出来るとあり、ピッタリです。中にスは入っていなく、緻密で、ピリッとした辛味があり、浅漬けが美味しかったです…

ニンニク収穫

3度目の正直、2年連続で失敗し、今年こそはと意気込んできたニンニクの栽培。5月までは葉が青々とした立派な姿だったのですが、半ばからサビ病が発生してしまい、梅雨とのタブルパンチで葉が溶けたようになり酷い姿になってしまいました。今月上旬にトウ…

えんどうの収穫がピークに

5月末から始まった絹さやえんどうとスナップエンドウの収穫がピークを迎えています。たった3本の絹さやえんどう苗と6本のスナップエンドウの苗ですが、一週間に1〜2回写真程の量を収穫出来ております(左がスナップエンドウ、右が絹さやえんどう)。 絹…

ジャガイモの花

6/5、ジャガイモ『インカのめざめ』と『とうや』それぞれ1本だけですが、花が咲きました。現在は全ての苗の6割ぐらいが開花中です。更に今週、『キタアカリ』も開花しました。休眠期間が長く、芽吹きが最も遅かった『十勝こがね』の開花はまだです。 農林3…

夏ネギと冬ネギ

夏秋冬はネギに困りたくないと思い、夏どりネギと冬どりネギの栽培に挑戦しています。春に収穫できる品種があれば一年中ネギを買わなくてバッチリなのですが、寒冷地向けの春どり可能な品種は見たことありません。探し足りないだけであることはあるのかもし…

自家製オイルサーディン

5/24に作ったアンチョビをもう一回仕込もうと思っていたのですが、3週間市場に通いつめてもカタクチイワシが出てきません。聞けば、今は全然獲れないとのこと。お店の前で魚を眺めながらどうしようと思っていたら、『ウルメイワシ大特価』という値札が。そ…

現在収穫出来ている野菜

5月下旬の石川県は平均気温が16℃で平年より-2℃低く、降水量はかなり多く、日照時間も平年より40時間少なく、要するに寒かった為野菜の生長が遅れていました。6月に入ってからは晴天が続き、ぐんと野菜の生長が進んだようです。6/1に今年初めて春菊とチンゲン…