2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
2009-09-26 2年連続で失敗のニンニク、今年も挑戦です。ニンニク栽培の本を熟読し、1ヶ月前から土作りに勤しみ、やっと今日49個植えました。品種はホワイト六片です。 【メモ】春になったら2回ほど過燐酸石灰を一握り/m撒く。2009-09-27 サラダかぶ 雪の…
9/21に種まきしたネギ(一文字黒昇り)が発芽しました。とりあえずネギの苗作り第一関門突破です。定植は来年4月頃予定です。一般的な畑での苗床ではなくプランターでの育苗ですが、うまく越冬してくれることを祈ります。
9/21に種まきしたチンゲンサイが発芽しました。頭がちょっびっと出たばかりのまだ小っちゃい芽。同時に種まきしたネギはまだまだです。いつものことながら発芽を発見した瞬間はワクワクします。
菊勇 ひやおろし 純米大吟醸 三十六人衆 16BY ・・・同じひやおろしでも2004年度製造です。冷蔵庫の底で発見しました。グラスに注ぐと見た目的にイヤそ〜な白い塊がフワフワ・・・裏ラベルの数字的に、酸っぱく辛くなってるかなぁと恐る恐る飲んでみたら・・…
タマネギ"泉州中高黄"が発芽しました。白菜の芽も本葉が出たばかりで、ちょっとスピードが遅いけれど生長しています。今度の土日に白菜を定植したいところですが、間に合うかな。
畑のスペースやプランターが余っていたので新たに何か作ろうと、ネギとチンゲンサイを追加してみました。ネギはプランターで苗を作った後、畑に定植します。チンゲンサイはずっとプランター栽培。ネギは種まきから始めると大変難しいそうですが、試しでやっ…
2009-09-19(Sat) デジマ(上)と農林一号(下)。順調に育っていると思います。新たに出てきた芽をかきとり、少し土寄せしました。あとは除草。見た目でデジマはどちらかというと横にだらーんと広がる感じで、農林一号はすくっと上に伸びる感じ。
2009-09-19(Sat) 平均最高気温24度、最低気温15度の過ごしやすい気候になった金沢市です。梅雨以降、害虫被害が物凄くて小さい芽も大きい葉もあっという間に虫食い穴だらけになり、一旦停止していた葉菜類の栽培を始めました。プランターで種まき栽培してい…
2009-09-13(Sun) 玉ねぎ・白菜・キャベツの種まきをしました。本当はそれぞれ種まき時が微妙に違うんですが、めんどくさいので一気に。今年からの初チャレンジなので、ダメ元半分でトライです。 玉ねぎ "泉州中高黄"という、聞いただけじゃ何のことかサッパ…
2009-09-12(Sat) デジマ(上)と農林一号(下)。 種芋を1個丸々植えたので、芽がもっさりと出ています。農林一号に至っては、芋が大きいせいかものすごい混みっぷり。大きいもので10cm以上に伸びていたので、2〜3本残して芽かきし、土寄せしました。 芽…
2009-09-12(Sat) 9月に入り、晴れの日が続くようになったので乾燥防止にモミガラを撒きました。ちょっとひょろ長いかな・・・成長の速さにバラつきがあります。全然発芽していないものもあり、発芽率は7〜8割といったところです。9月下旬に追肥の予定。
石川県産の地酒は9月9日に一斉販売されました。早速、9〜10日にかけて購入してきました。貯蔵してあるお酒が50本以上あるので、本数は抑えて・・・ 石川県産は、 奥能登の白菊 純米原酒ひやおろし 八反錦 常きげん 純米生詰ひやおろし 奥能登の白菊(…
8月下旬からキュウリやトマトは勢いがなくなり、雑草が生えまくった夏野菜用の畑を整理しました。ピーマンやナスの苗はまだイケそうなのでまだ植えてあります。並行して秋野菜の植え付け準備に取り掛かりました。今年の秋冬は何を植えようかまだ決めていま…