医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

新酒を楽しむ

4/18に開催された「北陸三県の新酒を楽しむ会」に参加してきました。去年までは金沢国税局主催で、無料だが参加は抽選、というものでしたが、今年から北陸酒造組合主催になり、有料になりました。その代わり早く応募すれば先着順で必ず参加出来ます。ちなみ…

今日のワイン

能登ワイン 猿鬼伝説 2008鳳珠郡能登町(旧鳳至郡柳田村)産ブルーベリーのワインです。ブルーベリー栽培は村おこしの一環だそうですが、栽培は能登町、製造が福岡県ってどうなんでしょうね。どうせなら地元の能登ワイナリーに委託すれば良いのにと思います…

春ですよーっと

いうわけで金沢の夜も大分暖かくなってきたので、冬の間ほったらかしにしていた庭の畑を耕しました。 3畳ほどの畑。畝も溝も草ボウボウ。半分向こう側には分かりにくいですが4種のハーブ、ローズマリー(木立性と這行性)、オレガノ、タイムが生えています…

2009桜開花@金沢5

金沢城〜兼六園の桜その2。2009/4/10撮影。 兼六園をぐるぐるした後、大和まで花見散策。兼六園内の詳しい名前はきまっし金沢を参照。 石川橋から蓮池門口まで歩きました。右下に県道10号が走り、左上はお店や屋台が並ぶ賑やかな界隈です。花見客の多くが…

2009桜開花@金沢4

金沢城〜兼六園の桜その1。2009/4/10撮影。 兼六園が無料開園中のときに花見してきました。10〜12日が桜的にも花見客数的にもピークだったようです。金沢城への入口はいくつかありますが、今回は大手堀の西側に位置する黒門口から入りました。きまっし金沢…

2009桜開花@金沢3

主計町〜東山までの浅野川大橋界隈の桜その2。2009/4/8撮影。 浅野川大橋から浅野川上流に向かって、東山河岸を眺めました。毎年ここで浅野川園遊会が行われるのですが、去年の浅野川大氾濫の影響か、今年は中止になったようです。 主計町より浅野川大橋を…

2009桜開花@金沢2

主計町〜東山までの浅野川大橋界隈の桜その1。2009/4/8撮影。 浅野川にかかるMAP中央の浅野川大橋は昔からの大通りで、現在でも金沢の大動脈とも言うべき主要な国道159号線です。犀川大橋とともに国の登録有形文化財になっています。浅野川の北側にひがし茶…

2009桜開花@金沢1

先週までは日中最高気温も10℃程度で寒かったのですが、先日の週末から15℃に届くようになり、桜が一気に開花してきました。柵も何もない剥き出しのコンクリート製バルコニーより。 今週末には多分ちょうど良い頃合となりますね。金沢城への入口「石川門」の下…

2009桜開花@金沢

昨日(2009/4/3)、金沢市での桜開花が宣言されました。北國・富山新聞より。 金沢地方気象台は三日午前、金沢で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より三日早く、昨年より一日遅かった。 三日の石川県内は高気圧の影響で朝から晴れた。最高気温が…