医王山の麓でお米と野菜を作る

金沢市の山間部で野菜&お米を作っています

ポップコーン用とうもろこし

ポップコーン とうもろこし
3月頃から注文が沢山来るようになりました。
何でも理由の多くは、子供が家にいるので一緒に出来る楽しいことをしたいということで。
確かに小さいお子さんでもとうもろこしから実を外せるし、ポンポン弾けるのは見て楽しいし、塩加減も味付けも自由ですしね。うちの子は塩もかけずにそのままで食べてます。


去年からずっと販売してましたが、お陰様でハウスの天井に吊るした棒にずらーっと並んでたのが残りこれだけになりました👏
ポケマルにて販売してます。

ふるさと納税返礼品

今年度の金沢市ふるさと納税のお礼品に、金沢いやさか米を選んでいただきました。
ふるさとチョイス、JTBふるぽ、にて見ることが出来ます。
とりあえず初めてなので、白米を5kgと10kg、玄米を5kgで出しましたが、金額的にはもっと多い方がお得なのかな^_^;

www.furusato-tax.jp

お米から作るパン

生米パン

米粉も小麦粉も使わず!生米(なまごめ)から作るパン!!
凄い、画期的ですね。
米農家には米がいくらでもあるので、わざわざ粉を買うのが勿体無く、米粉は無いし、パンも滅多にしか作りませんが、これならいくらでもパンが作れます!

生米蒸しパン

ってもやはり、生米パンは小麦粉パンとは風味が違い、特に耳の所はご飯の味がします(笑) でも発酵時間も短く、楽に作れるのが良いです。
蒸しパンは昔の牛乳蒸しパンのようで懐かしい美味しい味でしたね。

著者がヴィーガン料理家らしく、マフィンやガトーショコラなどのレシピも全てヴィーガン仕様でした。セリアック病やアトピー性皮膚炎、小麦・卵アレルギーなどの方にも良いんじゃないでしょうか。

秋のよもぎ

f:id:P-NAS:20181203144446j:plain

よもぎは強靭で、草刈りしようが耕耘しようが除草剤をかけようが、しぶとく生えてきます。畑ではスギナや笹と同じ扱い。
よもぎを春からそのままにすると今は大きくなり、茶色っぽい花を咲かせますが、刈り取ったりすると春の新芽の如く芽生えてきます。

それを子供たちが摘んでくるので、秋はあんまり美味しくないよ〜〜と言いつつ、大福に。
重曹少しと茹でてアク抜きし、すり潰し、水で溶いたもち粉に混ぜて、レンジで3分ほどチンする。丸めた粒あんを中に入れて完成。

f:id:P-NAS:20181203144509j:plain